リーモ南森町のお知らせ・ブログ
対応と応対って意味が違うの!?
こんにちは。
就労移行支援事業所LIIMO南森町です。
LIIMO南森町では、専任の講師が4月~6月の間にかけて、毎週木曜日にビジネスマナー講座を行ってきました。
当事業所のビジネスマナー講座は、社員研修に長年携わってきた秘書検準1級の職員が分かり易く、楽しく、3か月の期間で「ステキな社会人」になれるマナーをお伝えしています。
さて今日お伝えするのは言葉の違いです。
求人に記載されている「応対」と「対応」の言葉の違いに気づかれた方もいらっしゃると思います。
LIIMO南森町の講座では、各マナーの基礎的な内容をお伝えするだけでなく、言葉の意味などの理解も深めながら、マナーを学習していきます。
ちなみに似て非なる「対応」と「応対」の意味ってどう違うと思いますか?
対応・・・人以外を相手とする際に使われ、物事に対処をしていくときに使われる言葉
応対・・・相手を人としたときの受け答えの際に使われる言葉
2つの言葉には、実はそういった違いがあるのです。奥が深いですね。
さて、7月は苦手であったり意外にできていない「電話対応」と「ビジネス文章」について特別に講座を開催します。
座学だけではなく、体験型で苦手を克服したり、さらにステキな社会人になろうという趣旨です。
利用者の方同様に苦手意識の強い職員も学び直すチャンスだと楽しみにしています。
ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。
日程が決まれば、公式ホームページの記事にてお伝えをしますね。
❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊
まずは外出することから始めたい!スキルアップしたい!今すぐ就職したい!
一人ひとりの希望に応える『就労移行支援事業所 Liimo南森町』
ご相談・ご見学・体験利用はお気軽にご連絡ください
TEL:06-6809-1640 ✉:liimo-m.m.m@helen.ocn.ne.jp
利用開始までの流れ

資料請求
希望される事業所の詳しい案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談も受け付けています。

見学・相談
実際に来所いただき、事業所の雰囲気や訓練の様子を見学いただき、お話をお伺いします。オンラインによる見学や相談も可能です。

体験利用
ご都合に合わせて体験が可能です。見学時にご希望があれば、そのまま体験いただけます。

手続き
ご利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますのでご相談ください。

ご利用開始
契約手続きやサービスのご利用に関するご説明をします。あなたに最適なご利用計画を、いっしょに相談しながら決めていきます。
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
檸檬会の就労移行支援LIIMOは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください