リーモ南森町のお知らせ・ブログ
仕事にミスはつきもの、その後の対処が大切!
・ミスを隠さない
・すぐに報告する
・同じミスを繰り返さない
指示を受けたらすぐに確認
わからないことがあれば、必ずすぐその場で確認します。
入社直後はわからないことがあって当然です。むしろ指示に対して質問がゼロの方が心配です。
積極的に質問・確認をするようにしましょう!
5W1H(2H)を意識して指示をうけましょう!
- When いつ ⇒ 日程や期日はいつまでか
- Where どこで ⇒ どの場所で行われるのか
- Who 誰が/誰に ⇒ 相手は誰(どの会社)なのか
- What 何を ⇒ やるべきことは何か
- Why なぜ ⇒ どうしてやるのか(ただしWhyはあまり聞きすぎないように)
- How どのように ⇒ 手段・方法
- (How many/How much いくつ/いくら ⇒ 具体的な数字)
利用者さんの感想、受講中の様子、意見
利用者さんから「ミスをした時は焦ってしまい何を伝えればいいのか分からなくなるので、まずは報告する内容をメモに書き、可視化してから伝えるようにしています」との意見がありました。
報告する内容を事前に整理することはとっても大切です!
ミス・トラブルの対処はスピードが第一です。慌てず落ち着いてミスの報告をしてくださいね。
リーモ南森町では
リーモ南森町では、新しい働き方にも対応できるよう在宅訓練も行っております。
ご見学、ご相談、オンラインでの個別相談も随時受付け中です。
ご興味のある方はお気軽に、ホームページや電話、メールでのお問い合わせ、お待ちしています☆
利用開始までの流れ

資料請求
希望される事業所の詳しい案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談も受け付けています。

見学・相談
実際に来所いただき、事業所の雰囲気や訓練の様子を見学いただき、お話をお伺いします。オンラインによる見学や相談も可能です。

体験利用
ご都合に合わせて体験が可能です。見学時にご希望があれば、そのまま体験いただけます。

手続き
ご利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますのでご相談ください。

ご利用開始
契約手続きやサービスのご利用に関するご説明をします。あなたに最適なご利用計画を、いっしょに相談しながら決めていきます。
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
檸檬会の就労移行支援LIIMOは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください