リーモ南森町のお知らせ・ブログ
本日のビジネスマナー講座は「ミスの報告/指示の受け方」でした。
『ミスの報告』の仕方と対処方法
ミスの報告は気が重くなるかも知れませんが、隠さずにきちんと報告することが大切です。
自分がしてしまったミスに対してどのような対処をしたのかが重要です。
ポイントやコツを一緒に学びましょう!
『ミスした時の3ヶ条』
●言い訳しない、ごまかなさい、隠さない、●直ぐに報告、●同じミスを繰り返さない
ミスをカバー・対処してくれた人のためにも、今後同じミスをしない様に心掛けましょう。
『ミスの報告の仕方』
①謝罪、②結論、③原因、④対処、⑤謝罪
仕事上のミスを包み隠さず正確に報告する際のポイント‼ 5W2Hをはっきりお伝えしましょう。
『指示の受け方と注意したい事』
上司に呼ばれたら、指示を受ける時は、最後に復唱・確認、すぐに行動に移す。
「報告」するまでが「指示」です、最後の報告まで忘れないで下さいね。
利用者さんの感想
ビジネスマナー受講後に利用者の方から、「報告する内容を事前に組み立てるように練習をして、それがスムーズにできるようになれば、日常生活にも活かせますね!」と話されていました!普段からの練習ってとっても大切ですよね☆
リーモ南森町では、
ビジネスマナー講座は毎回少人数で行っていますので、分からない所も質問しやすい環境です。
新しい働き方にも対応できるよう在宅訓練も行っております。
ご見学、ご相談、オンラインでの個別相談も随時受付け中です。
ご興味のある方はお気軽に、ホームページや電話、メールでのお問い合わせ、お待ちしています☆
利用開始までの流れ

資料請求
希望される事業所の詳しい案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談も受け付けています。

見学・相談
実際に来所いただき、事業所の雰囲気や訓練の様子を見学いただき、お話をお伺いします。オンラインによる見学や相談も可能です。

体験利用
ご都合に合わせて体験が可能です。見学時にご希望があれば、そのまま体験いただけます。

手続き
ご利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますのでご相談ください。

ご利用開始
契約手続きやサービスのご利用に関するご説明をします。あなたに最適なご利用計画を、いっしょに相談しながら決めていきます。
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
檸檬会の就労移行支援LIIMOは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください