リーモ国分寺のお知らせ・ブログ
みなさん、こんにちは。
今日の東京は春の陽気でとても過ごしやすい一日でしたね。
桜の見頃もそろそろ過ぎようとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて本日、利用者のみなさんは、LIIMO国分寺が加盟している社会福祉支援研究機構主催のイベント「時間栄養学講座」に参加されました。
講師は、管理栄養士で、早稲田大学などで教鞭を執っている古谷彰子先生です。
いきなりですが、みなさん、こんなことはありませんか?
チェックがひとつでもあれば、改善する必要があるそうですよ。
不規則な要因が複数あると(例えば食事の時間が不規則で野菜類を食べる回数が少ないとか)、高ストレスのリスクが「掛け算」となって襲ってくるそうです。
不規則な生活を改善するためには
では、不規則な生活を改善するためにはどうすればいいのでしょう?
改善の鍵は『体内時計』を整えることにあるようです!
①まずは睡眠。休日に朝寝坊して平日と休日の睡眠時間の差がある人は要注意です。
②次に食事。朝食にタンパク質を摂るのがいいそうです。
時間栄養学をもっと詳しく知りたい方は・・・
今回の講座『時間栄養学』をもっと詳しく知りたい方は、是非LIIMO国分寺にお立ち寄り下さい。講座の資料をご覧いただけます。
見学してみようかな?と思ったら・・・
LIIMO国分寺は、「働きたい!」というお一人おひとりのご希望をしっかりと受け止め、みなさまの最適なご就職をサポートしています。
ご見学やご体験、ご相談は随時受け付けていますので、お気軽にお問合せ下さい。
利用開始までの流れ

資料請求
希望される事業所の詳しい案内をお送りします。見学や個別相談、オンライン個別相談も受け付けています。

見学・相談
実際に来所いただき、事業所の雰囲気や訓練の様子を見学いただき、お話をお伺いします。オンラインによる見学や相談も可能です。

体験利用
ご都合に合わせて体験が可能です。見学時にご希望があれば、そのまま体験いただけます。

手続き
ご利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますのでご相談ください。

ご利用開始
契約手続きやサービスのご利用に関するご説明をします。あなたに最適なご利用計画を、いっしょに相談しながら決めていきます。
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
檸檬会の就労移行支援LIIMOは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください