リーモ国分寺のお知らせ・ブログ

新年あけましておめでとうございます。 ー令和6年ー

新年あけましておめでとうございます。 ー令和6年ー

新年あけましておめでとうございます!

LIIMO国分寺です。

 

LIIMO国分寺では、本日3日より通常通り開所しています。

本日からスタッフ一同、新しい気持ちでこの一年、より良い支援に努めてまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日のプログラムは、コミュニケーションプログラムで

「福笑い」と「クロスワードパズル」を挑戦いたしました。

まず、福笑いでは、利用者様に「おかめ」と「ひょっとこ」の顔を印刷して準備して頂きました。

ゲームでは利用者同士で2チームに分かれて、

一人がアイマスクを付けて置く役、

別の一人が置き方の指示をする役になり、

試合形式で福笑いを行いました。

<元の顔>

1回戦

<Aチーム>           <Bチーム>

2回戦

<Bチーム>          <Aチーム>

3回戦

<Aチーム>                                    <Bチーム>

どちらのチームも手の動きに合わせて的確な指示をされていて、

上記の通り、うまく顔を完成させていました。

 

対戦後はブレイクタイムとして、

お汁粉を提供して、皆さんで一緒に頂きました。

 

続いて、「クロスワードパズル」に挑戦いたしました。

ホワイトボードに描いたマスを埋めるため、

縦・横ラインのコメントを聞きながら、

ワードを埋めていきました。

キーワードが全くない状態からのスタートだったので、

最初はコメントを聞いてもなかなかワードが思いつきませんでしたが、

徐々にワードが出てくると、そこから言葉を予想できるようになっていきました。

(問題:2019年の流行語大賞を取った言葉は?)

※答えは、2枚目写真の左上(①)横の言葉

 

 

新年早々辛いニュースが多かったですが、

通所初日より無事に通所できることに感謝し、

チームで一緒に考えて行う大切さを学ぶことができました。

 

また明日から就職に向けて、そしてその先の就労定着に向けて、

1つずつ訓練を積み重ねて、頑張っていきましょう!

 

皆様にとって、本年がより良い一年となりますよう、

心よりお祈り申し上げます!

 

次回(1/6(土))のイベントは

調理イベント「豚汁を一緒に作ろう」

となります。※前回の告知より内容を変更

豚汁の具材を考えながら料理をして、就職に向けて

インフルエンザや風邪に負けない体を作っていきたいと思っています。

ご興味がある方は、是非お気軽にお問合せください。

LIIMO国分寺

利用開始までの流れ

STEP 01
STEP1 資料請求

資料請求

ご希望の事業所の詳しいご案内をお送りします。ご見学や個別相談、オンライン個別相談も受け付けています。

STEP 02
STEP2 ご見学・ご相談

ご見学・ご相談

実際に来所いただき、事業所の雰囲気や訓練の様子をご見学いただいたり、お話を伺ったりします。オンラインによるご見学やご相談も可能です。

STEP 03
STEP3 体験利用

体験利用

ご自身のご都合に合わせて体験が可能です。ご見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

STEP 04
STEP4 手続き

手続き

ご利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。

STEP 05
STEP5 ご利用開始

ご利用開始

契約のお手続きや、ご利用についての説明をします。あなたに合ったご利用計画を相談しながら一つずつ決めていきます。

\ お電話からもお気軽にご連絡ください! /

受付時間:月~土 9:00-18:00

 

LIIMO調布

東京都調布市布田1-40-3
佐藤ビル2階

042-426-8988

 

LIIMO国分寺

東京都国分寺市南町3丁目22番2号
ZELKOVA BLDG 2号室

042-313-9677

 

LIIMO南森町(大阪市北区)

大阪市北区天神橋2-5-16
星合ビル4F

06-6809-1640

 

LIIMO阿波座(大阪市西区)

大阪市西区靱本町3-3-3
サウザント岡崎橋ビル 6F

06-6459-6800

 

LIIMO大正(大阪市大正区)

大阪市大正区三軒家東1-12-27
アドヴァンスライフ 2階

06-6553-7716

全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク

檸檬会の就労移行支援LIIMOは一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しております。同機構に加盟する就労移行支援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安心してご利用ください

社会福祉支援研究機構のサイトはこちら